体調悪しにて、、、早退。
にもかかわらず、自宅にて
年齢別大会のドローの作成に集中した。
今回は昨年より2組多い、66組132名の参加者である。
男子=39歳以下、40〜49歳以下、50〜59歳以下、60歳以上
女子=34歳未満、35〜44歳以下、45〜55歳以下、55歳以上
の計8クラスだった、、、が、
男子60歳以上、女子55歳以上がいずれも2組のみであったので、
下位のクラスに統合を余儀なくされ、
昨年と同じ6クラスにて開催することにした。
大沼は早朝7:00から使用可能であるが
立沼は住宅地に位置している関係上、9:00からのスタートとなる。
11/25の日没時間を調査すると16:44ぐらいらしい。
16:00スタートの試合では均衡した試合や曇天な天候では
ボールが見えなくなってくる。
ロブ攻撃が多い女子よりは男子の方が試合時間は短い。
ノーアドにして、一試合を男子25分・女子30分と計算。
大沼は7:20スタートにすることにした。
また、谷原クレーコートは今日のような前日の雨では
使用許可が下りないので、
練習コートと本戦後の親睦試合コートにて
利用することにした。
昼から16時近くまでかかり、ドローならびに試合進行表が
完成す。
といっても、ここ連日夜中まであぁ〜でもない、
こーでもないとドローを作っては破り、捨てては
新たに作成することの繰り返し。
この時期は寝不足必至である(@@)
また、ドローは2週間前までに
各クラブ宛に届かないといけない。
月曜日に到着するよう、明日早朝に投函出来るように
90円切手を購入せねば。
コンビ二で80円切手は売ってはいるが、90円は置いてはいない。
夕刻、春日部本局まで出かける。
途中、エネオスにてガソリンを入れたが143円。
少し、安くなってきたかな。。。
昨日、オープンした「春日部ララガーデン」の横を通り過ぎたが
駐車場は満車の大盛況らしい。
本局で90円切手を購入す。
さてさて、これから完成したドロー表をプリントアウトして
封筒詰めだぁ〜〜(^^)/
にもかかわらず、自宅にて
年齢別大会のドローの作成に集中した。
今回は昨年より2組多い、66組132名の参加者である。
男子=39歳以下、40〜49歳以下、50〜59歳以下、60歳以上
女子=34歳未満、35〜44歳以下、45〜55歳以下、55歳以上
の計8クラスだった、、、が、
男子60歳以上、女子55歳以上がいずれも2組のみであったので、
下位のクラスに統合を余儀なくされ、
昨年と同じ6クラスにて開催することにした。
大沼は早朝7:00から使用可能であるが
立沼は住宅地に位置している関係上、9:00からのスタートとなる。
11/25の日没時間を調査すると16:44ぐらいらしい。
16:00スタートの試合では均衡した試合や曇天な天候では
ボールが見えなくなってくる。
ロブ攻撃が多い女子よりは男子の方が試合時間は短い。
ノーアドにして、一試合を男子25分・女子30分と計算。
大沼は7:20スタートにすることにした。
また、谷原クレーコートは今日のような前日の雨では
使用許可が下りないので、
練習コートと本戦後の親睦試合コートにて
利用することにした。
昼から16時近くまでかかり、ドローならびに試合進行表が
完成す。
といっても、ここ連日夜中まであぁ〜でもない、
こーでもないとドローを作っては破り、捨てては
新たに作成することの繰り返し。
この時期は寝不足必至である(@@)
また、ドローは2週間前までに
各クラブ宛に届かないといけない。
月曜日に到着するよう、明日早朝に投函出来るように
90円切手を購入せねば。
コンビ二で80円切手は売ってはいるが、90円は置いてはいない。
夕刻、春日部本局まで出かける。
途中、エネオスにてガソリンを入れたが143円。
少し、安くなってきたかな。。。
昨日、オープンした「春日部ララガーデン」の横を通り過ぎたが
駐車場は満車の大盛況らしい。
本局で90円切手を購入す。
さてさて、これから完成したドロー表をプリントアウトして
封筒詰めだぁ〜〜(^^)/
コメント
りえさんのおかげで楽しくテニスできます(^o^)
当日はお手伝いがんばりますよっ!
間違いが数箇所発見!!再送するはめに(TT)