12150、、、重かった
2006年12月20日 日常
12150、、、重かった。。。
この数字は、ある物の重さ。
??
ヒント1
1枚4.5g
ヒント2
12150÷4.5=2700
4.5g=10円玉1枚の重さ
2700=10円玉2700枚
これは、本日、郵便局まで運んだ10円玉2700枚の重さなのである。
右腕が伸び切ってしまい、筋肉痛だぁ(@@)
やけに重いと感じたので、先ほど、ネットで10円玉一枚の重さを調べたら、4.5gと判明。
運んだ重さが12.15kgであった。
確かに、重いはずだわなぁ〜(><)
帰宅すると小銭入れの中にある1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉を種別ごとに貯めておく習慣がある。
というのは、小銭入れにジャラジャラ入れてあると重いので、
出勤時にスーツのポケットが膨らむのを防ぎたいという理由だ。
但し、100円玉は1個のみにしている。
それ以上はけっこう、生活に影響を及ぼすからね(^^)
また、500円玉は、基本的にしない。
100円玉以上に比重が高すぎるという理由から。
たぶん、3年か4年ぐらいの期間を要したのだが、
10円玉を入れている器がいっぱいになったので、
今回の処置と相成ったのである。
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉の総合計は「107,950円」だった。
使い道は車のローン支払いに露と消えるのであるが。。。
今回の教訓
『貯めるのは、金融機関に持ち運び出来る範囲内で!!』
この数字は、ある物の重さ。
??
ヒント1
1枚4.5g
ヒント2
12150÷4.5=2700
4.5g=10円玉1枚の重さ
2700=10円玉2700枚
これは、本日、郵便局まで運んだ10円玉2700枚の重さなのである。
右腕が伸び切ってしまい、筋肉痛だぁ(@@)
やけに重いと感じたので、先ほど、ネットで10円玉一枚の重さを調べたら、4.5gと判明。
運んだ重さが12.15kgであった。
確かに、重いはずだわなぁ〜(><)
帰宅すると小銭入れの中にある1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉を種別ごとに貯めておく習慣がある。
というのは、小銭入れにジャラジャラ入れてあると重いので、
出勤時にスーツのポケットが膨らむのを防ぎたいという理由だ。
但し、100円玉は1個のみにしている。
それ以上はけっこう、生活に影響を及ぼすからね(^^)
また、500円玉は、基本的にしない。
100円玉以上に比重が高すぎるという理由から。
たぶん、3年か4年ぐらいの期間を要したのだが、
10円玉を入れている器がいっぱいになったので、
今回の処置と相成ったのである。
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉の総合計は「107,950円」だった。
使い道は車のローン支払いに露と消えるのであるが。。。
今回の教訓
『貯めるのは、金融機関に持ち運び出来る範囲内で!!』
コメント