梅雨入り???

2006年6月13日 日常
梅雨入り???
関東地方の梅雨入りは例年6月9日頃。
梅雨明けは7月19日頃である。

梅雨という語源は、中国で黴が生えやすい雨の時期を「黴雨(ばいう)」言い、黴=カビという語感が悪いというので「梅」という字を充てたという説。
また、単純に梅の実が熟す頃の雨だから。

と、諸説あるらしい。

梅雨の長雨は嫌なものだが、この雨が降らないと渇水が叫ばれて、取水制限などの規制が敷かれることにもなるので、ある程度、この時期の雨は仕方がないかなぁ。

梅といえば、梅酒。
作り方は焼酎・氷砂糖・青梅を2ヶ月〜一年ぐらい漬け込むだけで良いらしい。
チョーヤの梅酒ぐらいしか飲んだことはないのだが、かなり甘いという印象が強い。
しかも、けっこうアルコール度数がキツイ。
氷で薄め、涼味感あふれた風情の中で飲む梅酒も良いかも〜。

そういえば、ビアガーデンの季節でもあり、花火の季節でもある。

季節の移ろいは早いものだ(^^)/

コメント