ETC、、、

2004年8月18日
昨日は日産レンタカーだったのだが、きょうは公平にトヨタレンタカーのヴィッツにした。
地元のトヨタレンタカーで借りて、新橋の営業所に乗り捨て出来るからだ。

春日部を出発し、岩槻で2件、16号を疾走し、狭山で1件。
そして、都内に入るいつものコースだ。

ヴィッツも車体は小さいが、車内はかなり広い感じがする。
はたして、カーナビは装着されてはいるのだが、VICS対応はしていなかった。
(戻す際に新橋営業所の方に確認したのだが、都内の営業所にある車はVICS対応なのだが、地方ではまだまだ、対応していない車が多いらしい。地方はそんなに混まないからか?!)

こちらのカーナビも日産と同じでアバウトな代物で難儀する。

練馬インター出口ではETCレーンがスイスイ通過するのを横目に、かなり並んで料金を支払う。
う〜む、このぐらい混雑している時はETCがうらやましい。
大混雑な場合は、、、、絶対ETCを装着したいと熟慮する。

熟慮した場合は即、実行する主義なので、夜、パソコンにてETCカードの手続きを済ます。
あとはETC機そのものを入手するだけだ。

オートバックス、イエローハットでは5,000円キャッシュバックキャンペーンを開催中。
オートバックスでは後日振り込むようなのだが、イエローハットはその場で返金するようだ。
しかし、いずれも、オリジナルのETCカードを作った場合に限る。

ETC機の装着手数料、カードに情報をセッツィングする手数料がオンされるので、本体が15,000円した場合でも+9,000円強はかかるようだ。
つまり、15,000円(本体)+9,000円(手数料)-5,000(キャッシュバック)=19,000円という図式である。
う〜む、高速を頻繁に使わない者にとっては余計な出費ではあるにゃ。

本体を購入しようかどうか、、、迷ってしまうりえのすけであった。

コメント