参議院、、、
2004年5月18日久しぶりに参議院会館に行ってきた。
でも、どのくらいぶりだろう?
去年は行かなかったような。。。(@@)
参議院会館というところは、もちろん、参議院議員の事務所となっているのだが、一方、衆議院会館は人数も多いので「第一」「第二」とふたつに分かれている。
きょうは第一衆議院会館の隣に位置する首相官邸を中心にかなりの警備網が敷かれていて、物々しい雰囲気だった(ーー)
いずれの会館も、用紙に訪ねていく議員事務所を明記して受付に提出し、受付が先方の事務所に許可を得て、入館出来るという手はずを踏む。
また、許可書をもらって、階段を上がると会館の事務員(警備員?)に許可書を渡し、半券を受け取って、ようやく中に進めるという具合だ。
しかし、久々に訪れた議員会館には、空港にあるX線透視装置をくぐるという二重の警備であった(@@)
用事を済ませて、ちょうど、ランチ時だったこともあり、B2にある食堂に立ち寄ってみた。
ここは議員も秘書も会館に来た一般人も関係なく、食べられるのだが、きょうは陳情に来た方々が多かったのか、混雑していたのでランチするのをやめた。
また、食堂の近くには売店なるものがあり、文具から国会関連のお土産まで取り揃えてあり、面白い品々が陳列されてもいる。
機会があれば、ここの売店を覗いてみることを是非、お勧めするよん♪
でも、どのくらいぶりだろう?
去年は行かなかったような。。。(@@)
参議院会館というところは、もちろん、参議院議員の事務所となっているのだが、一方、衆議院会館は人数も多いので「第一」「第二」とふたつに分かれている。
きょうは第一衆議院会館の隣に位置する首相官邸を中心にかなりの警備網が敷かれていて、物々しい雰囲気だった(ーー)
いずれの会館も、用紙に訪ねていく議員事務所を明記して受付に提出し、受付が先方の事務所に許可を得て、入館出来るという手はずを踏む。
また、許可書をもらって、階段を上がると会館の事務員(警備員?)に許可書を渡し、半券を受け取って、ようやく中に進めるという具合だ。
しかし、久々に訪れた議員会館には、空港にあるX線透視装置をくぐるという二重の警備であった(@@)
用事を済ませて、ちょうど、ランチ時だったこともあり、B2にある食堂に立ち寄ってみた。
ここは議員も秘書も会館に来た一般人も関係なく、食べられるのだが、きょうは陳情に来た方々が多かったのか、混雑していたのでランチするのをやめた。
また、食堂の近くには売店なるものがあり、文具から国会関連のお土産まで取り揃えてあり、面白い品々が陳列されてもいる。
機会があれば、ここの売店を覗いてみることを是非、お勧めするよん♪
コメント